大人気の穴あきしかけ絵本「ドアをあけたら」シリーズから、小さなお子さん向けの新シリーズが誕生しました!
ドアにあいている穴から見えるのは、おなじみの動物たち。「だれかな?」と会話が広がり、「わかった!」と自分で答えられる喜びが感じられます。しかけを楽しみながら、食べることへの興味も育まれ、食育にもぴったりの絵本です。
音と手触りを楽しみながら赤ちゃんの脳にいい刺激を与える感覚絵本。表紙のりんごをにぎるとカシャカシャという赤ちゃんが好きな音がします! また、つぶつぶ、ちくちく、ふわふわ……楽しい素材もいっぱいです。
※『ふわふわ つるつる たべものたっち』の価格と素材のリニューアル版。
メイク道具のようなオリジナルの画材で、ぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップして楽しむキット。アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加えてキラキラストーンつきのリップ型クレヨンが2本、コスメパレットにセットされています(全21色入り)。
また、ピカピカのおしゃれシールと宝石のようなジュエルシールも同梱。メイクの仕上げにデコっておしゃれに変身させましょう。
(対象年齢:5歳以上)
※『メイクアップぬりえBOOK スイートジュエル』の表紙リニューアル版。
リズミカルな文章と可愛いイラストを使って楽しくひらがなを覚えられるかるた。
絵札のうらは、ひらがな、カタカナ、ローマ字つきで、ひらがなの書き順もわかるようになっています。
箱には絵札46枚、読み札46枚、予備札2枚と「あ~ん」までの46文字入りの、ステキなあいうえお表入りです。
心やさしいライオンが、ある日ウサギの赤ちゃんを育てることになりました。ウサギはライオンを本当の父親だと思って育ちますが……。
本当の親子ってなんだろう。
ラストシーンに胸がじんとあたたまります。
※ストーリーは変わらず、楽しい探し絵ページを追加。『はなになりたい』の価格改訂版。
モダンデザインの父と呼ばれたイギリスの有名デザイナー、ウィリアム・モリス(William Morris,1834-96)のオリジナルデザインを使用した、幼児向けカウンティングブック。数字やレタリング、イメージイラスト等にモリスのテキスタイルや挿絵などをあしらい、1~10までの数字と数え方を美しいビジュアルで紹介。算用数字のほか、英語での表現や読み方などもフォローしています。装丁も中面も繊細美にあふれており、プレゼントにもピッタリな一冊です。
※『世界一美しいファーストブック ウィリアム・モリス 123』の価格リニューアル版。
モダンデザインの父と呼ばれたイギリスの有名デザイナー、ウィリアム・モリス(William Morris,1834-96)のオリジナルデザインを使用した、幼児向けアルファベットブック。A~Zのレタリングやイメージイラスト等にモリスのテキスタイルや挿絵などをあしらい、アルファベットとそれを用いた単語も美しいビジュアルで紹介。装丁も中面も繊細美にあふれており、プレゼントにもピッタリな一冊です。
※『世界一美しいファーストブック ウィリアム・モリス ABC』の価格リニューアル版。
やわらかいタッチで愛くるしい動物たちが、子どももおとなもやさしく迎えてくれる贈りもの絵本です。
「なにが好き?」「なにをしたい?」「なにで喜んでくれる?」「なにをされると嬉しい?」……などと想像しながらページをめくると、心があたたかくなることでしょう。
“きみのまわりにはみんながいるよ”がギュッと詰まったプレゼントしたくなる1冊です。
付属のブロックを組み立ててコースをつくり、ビー玉を走らせて遊ぶ知育ブロックキット。スロープや、ジャンクションなど、さまざまなブロックパーツを思いのままに組み合わせ、自分だけのスライダーづくりにチャレンジしよう! サンプルコースの組み立て説明書と、そのコースを組み立てる際の起点となるブロックの配置を印字した方眼タイプのナビシートも同梱。
ブロック113個、ビー玉5個の計118ピースバージョン。
※『ひらめきブロック コロコロころりん ビーだまスライダー118ピース』の価格リニューアル版。
メーカーによるサンプルコースの組み立て動画も参考にしてください。
小さな子どもに大人気のきらきら絵本が登場です。
いろいろな動物たちがお誕生日のお祝いにプレゼントを持ってやってきます。繰り返しのリズムが楽しく、大人向けに声かけポイントもあるのでコミュニケーションがとりやすいです。
読むたびに、「どんな動物かな?」「どんな形かな?」「プレゼントはなにかな?」など、新しい発見があるでしょう。
「この道具の名前は、なんだっけ?」「どうやって使うのかな?」
子どもに身近なものから、大人も知らないようなものまで、働く人が使う道具をQ&A形式でご紹介! 道具の名前の由来や使い方をはじめ、道具にまつわる豆知識を掲載しています。
「ちゃっきり」「セニングシザー」「ハンディターミナル」「安全拾得棒」「ブックトラック」「職印」「真弧」などなど、キミはいくつわかるかな?
ふさふさ、もこもこ、ざらざら……タッチして楽しいオノマトペ絵本。赤ちゃんの興味を引きつける、いろいろな素材やピカピカの色を使ったどうぶつが出てきます。
絵本を読むときは、抑揚をつけて読むのがおすすめです。脳にいい刺激を与えてくれるだけでなく、リズミカルなオノマトペは赤ちゃんが認識しやすく、ことばを覚えるきっかけにもなります。
※『ふわふわ もこもこ どうぶつたっち』の価格と素材のリニューアル版。
カーブ、スロープ、落とし穴……。バラエティに富んだブロックパーツでコースを組み立てるキット。配置場所や使用パーツがわかりやすい「説明書付き」のサンプルコースのほか、パーツの組み合わせ次第で自分だけのオリジナルコースも作れる!
サイズはコンパクトでも208パーツと大容量。親子で楽しむ、「学び」と「遊び」を兼ね備えた知育ブロックの世界をどうぞお楽しみください。
対象年齢:6歳以上
大人気しかけ絵本『ドアをあけたら』シリーズのしかけがさらにパワーアップ! いろいろな形の穴の向こうに見えているのは……? ページをめくると、思いがけない正体があらわれて、びっくりする展開にくぎづけ! カバーにも穴があいていて、取り外すと表紙との絵柄の変化も楽しめます。おなかがペコペコのヒーとフゥとミーは、たべものを見つけられるのでしょうか?
水色のハート型パレットについている12色のラメ入り固形絵の具を水で溶いて塗るぬりえ絵本。ラブリーなお姫さまや動物を題材にした10枚のぬりえシートに、付属の筆で色をつけ、乾いたらキラキラのホロシールを貼って仕上げましょう。
姉妹作『ファンシープリンセス』も同時発売。(対象年齢:3歳以上)
ピンク色のハート型パレットについている12色のラメ入り固形絵の具を水で溶いて塗るぬりえ絵本。ファンシーなお姫さまや動物を題材にした10枚のぬりえシートに、付属の筆で色をつけ、乾いたらキラキラのホロシールを貼って仕上げましょう。
姉妹作『ラブリープリンセス』も同時発売。(対象年齢:3歳以上)
日本人の連続受賞で知られているイグノーベル賞。「人を笑わせ、その後、考えさせる」をテーマに選ばれる研究は、自分の体を実験台にしたり、ざんしんな発想で思いがけない発見を生んだりと、ユニークなものばかりです。人間に疲れたからヤギになりたい! クジラの鼻水を集めたい! ウォンバットのうんこはなぜ四角い? トガリネズミを丸のみしたら……などなど。世界のスゴすぎる研究を82本、写真やイラストでわかりやすく紹介します。
穴に指を入れてしかけを動かしてみよう! さあ、何が起こるかな⁉
こうさぎチロルの楽しい、いちにちがはじまります。
洋服を着替えたり、畑に水をあげたり、ワニさんに出会ったり…。
ドキドキ、ワクワク楽しいしかけがいっぱい!!
アメリカで人気のおもちゃ「STANLEY Jr.」のショベルカーの組み立てキットにブルドーザーとダンプカーのパーツを組み合わせたオリジナルセット。付属のドライバーでパーツを組み立てれば、ショベルカー・ブルドーザー・ダンプカーと3種類に変えられ、パーツを組み合わせてオリジナルの車にすることもできます。
対象年齢:3歳以上
ページを開いたり閉じたりすると、まるで動物たちが口を動かしているような動きを楽しめます。そんなポップアップのしかけが大好評の『とびだすえほん たべるのだあれ?』シリーズに第3弾が加わりました。
しかけのバリエーションも豊富で、ラストのしかけがさらにダイナミックに! プレゼントにもぴったりの1冊です。
メイク道具のようなオリジナルの画材で、ぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップして楽しむぬりえキット。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加えてキラキラストーンつきのリップ型クレヨンが2本、コスメパレットにセットされています(全21色入り)。
また、ピカピカのおしゃれシールと宝石のようなハート型ジュエルシールも同梱。メイクの仕上げにデコっておしゃれに変身させましょう。
(対象年齢:5歳以上)
大人気のしかけ絵本『ドアをあけたら』シリーズの第3弾!!
森の中にある、葉っぱでできたおうち、高い木の上にあるおうち、お菓子のおうち……。ドアの窓からちらりと見えている姿に「だれのおうちかな?」とイメージがふくらみ、ページをめくるたびに、意外な正体に驚く展開が待っています。上にめくるページや下にめくるページがあったり、カバーを外すと表紙と絵柄の変化があったり、しかけをたっぷり楽しめる1冊です。
小学校中学年レベルに理解しやすい言葉で、 日本の刑法を解説。刑法そのものの定義や意義をはじめ、条文で定められている主な刑罰の種類と内容、刑罰が科せられるルールなど、イラストを交え、わかりやすく紹介。『日本国憲法』『民主主義』に続く、大人もこっそり学べる法律・政治入門の最新刊!
聴診器で診察をしたり、注射を打ったりと、気分は、すっかりおいしゃさん! おもちゃ(聴診器・体温計・注射器・ピンセット・トレー・薬びん)と問診票・診察券・保険証のカード類や薬のシート、出し入れできる薬袋のセットです。持ち手つきのかわいいボックス入りで、持ち運びにも片づけにも便利!
かわいい皇帝ペンギンのキャラクター・ぺんたと小春がスクラッチアートに! 飛行機に乗ったり、ドレスアップしたり、ヒップホップダンスを踊ったり!? さまざまなシーンで遊ぶ2人の魅力たっぷりのスクラッチです。スクラッチシート全12枚(ホログラムシート6枚、カラフルシート6枚)。スクラッチ専用ペン付き。
付属のブロックを組み立ててコースを作り、ビー玉を走らせて遊ぶ知育ブロックキット。スロープや、ジャンクションなど、さまざまなブロックパーツを思いのままに組み合わせ、自分だけのスライダー作りにチャレンジ! サンプルコースの組み立て説明書と、そのサンプルコースを組み立てる際の起点となるブロックの配置を印字した方眼タイプのナビシートなども同梱。ブロック380個、ビー玉8個の計388ピースバージョン。
メーカーによるサンプルコースの組み立て動画も参考にしてください。
人気急上昇中のチューブ型おもちゃ「ポップチューブ」が登場! ポキポキと折り曲げたり、めいっぱい伸ばしたり、チューブとチューブをつなげたり……想像力を働かせて、いろんな形を作って遊ぼう‼ レインボーカラーのチューブ10本入り。
夏休みの自由研究にピッタリ! ポケットサイズの顕微鏡と使用ガイドの(冊子)セット。顕微鏡は、60〜120倍ズーム。LEDライト搭載で暗いところでも使用可能。冊子以外では、携行用のミニポーチと、スマホ撮影用レンズクリップが付属。顕微鏡をスマホとつなげば、動画・静止画での記録もできる。
LOTTEの大人気お菓子「コアラのマーチ」のイラストが楽しいさがしえになった絵本。海や街、動物園など、さまざまな場所に隠れているコアラのマーチくんたちを見つけよう! 歴代のお菓子に登場したマーチくんたちがたくさん登場するので、ながめているだけでも楽しい気分に!! 親子で楽しめる1冊。
天気の変化やその仕組みを、やさしく解説する児童向け天気観察入門書。晴れは、雲は、雨は、嵐は、虹はどうして生まれるのか? 気象予報士であり、空の写真家でもある武田康男先生が自ら撮影した美しい写真を多用し、天気の種類、発生のメカニズムのほか、天気観察の方法などをていねいに解説。夏休みの自由研究にピッタリ!
ユニークなしかけとコラージュで表現された絵が大好評の『とびだすえほん たべるのだあれ?』に第2弾が登場! ページを開いたり閉じたりすると、ポップアップタイプのしかけで動物たちの口が動きます。動物ごとに異なるしかけが興味を引き、赤ちゃんから楽しめる1冊です。
恐竜のマグネット32点を使ってたっぷりあそべるマグネット絵本。ボックスタイプで片づけしやすく持ち運びにも便利です。ボックスの内側の大自然だけでなく、背景シートにはコロッセオ・現代の街・対戦画面と、子どもの想像力が広がる背景がたくさん! 恐竜の名前を覚えたり、大きさをイメージしたりと、幅広く楽しむことができます。
今話題の無限プチプチ形おもちゃ「プッシュポップ」が登場!
カラフルなアルパカに並ぶ丸いボタンを押して、ストレス解消したり、タイムを競ったり、遊び方は無限大。オリジナルの遊び方を開発しちゃおう!
水に強いシリコン製なので、水洗いもOKです。
今話題の無限プチプチ形おもちゃ「プッシュポップ」が登場!
カラフルなパズルピースに並ぶ丸いボタンを押して、ストレス解消したり、タイムを競ったり、遊び方は無限大。オリジナルの遊び方を開発しちゃおう!
「パズル」は暗いところで光る蓄光仕様。
水に強いシリコン製なので、水洗いもOKです。
子どもに大人気のお世話遊び人形「たんぽぽのぽぽちゃん」が、マグネットえほんになりました!
幼稚園、お医者さんごっこ、パン屋さん、おやすみの準備の4つのシーンで、ぽぽちゃんにお着替えしたり、お世話して遊べます。
洋服やお医者さん道具など、マグネット33枚入り。
答えはないけど大事な問題「生きるとは? 死ぬとは?」を一緒に考えていく児童哲学書。医師や動物学者、俳優など、10人の著名人がそれぞれの職業的立場と視点から語る「生きるとは? 死ぬとは?」を読み比べながら、自分なりの考えを育んでいってほしい……。そんな願いを込めた1冊です。
窓ごしに見える姿と実際の姿とのギャップが楽しいロングセラー絵本『ドアをあけたら』の布絵本バージョンが、買いやすい価格になって新発売。ドアをノックすると、赤ちゃんの好きなカサカサ音がするなど、見て読んでさわって楽しいしかけがいっぱい。
トイレでうんちをしたのはだれ? トイレにのこされたヒントをみながら想像しつつページをめくると、ポップアップのしかけにのって、答えになる動物が飛び出しながらごあいさつ! 引っ張るしかけでうんちを流してトイレをきれいに保ちましょう。「トイレトレーニング」にも役立つ(?)トイレをテーマにした楽しいしかけ絵本。
キラキラかわいい絵が描けるようになる、おえかきブック。マークや動物などのかんたんなテーマから、かわいい女の子や、お姫様などちょっと凝ったテーマまで、お手本となるイラストの点数はなんと700点以上! なぞって、かいて、色をぬって! 自然とどんどんおえかきが上手になるレッスン本です。
付属のブロックを組み立ててコースを作り、ビー玉を走らせて遊ぶ知育ブロックキット。スロープや、ジャンクションなど、さまざまなブロックパーツを思いのままに組み合わせ、自分だけのスライダー作りにチャレンジ! サンプルコースの組み立て説明書と、そのサンプルコースを組み立てる際の起点となるブロックの配置を印字した方眼タイプのナビシートなども同梱。ブロック265個、ビー玉6個の計271ピースバージョン。
メーカーによるサンプルコースの組み立て動画も参考にしてください。
小学校中〜高学年に理解しやすい言葉で、私たちの国の統治形態でもある民主主義とは何かを解説するこども政治解説書。民主主義の定義や意義をはじめ、その成り立ち、仕組みのほか、日本の民主主義をさらによりよくするための課題など、要点をしぼって解説。大好評既刊『10歳から読める・わかる いちばんやさしい 日本国憲法』に続く、大人もこっそり学べるとってもやさしい政治入門の第2弾。
『ドアをあけたら』第2弾の舞台は海! 海の底にある貝殻でできたおうちのドア、窓から見えるのは……? いそぎんちゃくでできたおうちに住んでいるのは……? 「だれのおうちかな?」と想像が広がり、ページをめくると思いがけない正体があらわれる展開にくぎづけ! 穴のあいているカバーをめくると、表紙との絵柄の変化も楽しめます。絵本を読んだあとは、音楽会でいきものたちが演奏している「うみのワルツ」を聴いていっしょに歌ってみましょう。読み聞かせのイベント(無償のもの)などでも、ご活用ください。
うみのワルツ動画 (https://youtu.be/x0MIwnl4K14)
作詞:しまだともみ 作曲:うちだえーすけ
きたのうみの すてきなおうち
ドアを あけたら
ラッコのかぞく たのしげに
かいをたたく コンコンコンコーン
いそぎんちゃくの ふしぎなおうち
ドアを あけたら
イカのおとうさん いそがしそう
バイオリンを キュキュキュキュー
ここはうみの だいげきじょう
せかいの うみから
いきものたちが あつまって
せーので ドアを あけよう
まちにまった おんがくかい
なかまが つどえば
ゆらゆら なみに ゆられながら
うみのワルツ かなでて
みんなで うたおう おどろう
『日本書紀』や『平家物語』など古今東西、語り描かれてきた日本の鬼78体と伝説や民話として残る「人vs鬼」の13のバトルを美麗なイラストで紹介。恐ろしい鬼から優しい鬼、そして人になった神聖な鬼など……。不思議で怖い、わくわく楽しい1冊です。
メイク道具を模したオリジナルの画材でぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップして楽しむキット。アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加えキラキラストーンつきのリップ型クレヨンが2本、コスメパレットにセットされています(全21色入り)。また、キラキラおしゃれシールとパールのジュエルシールも同梱。メイクの仕上げに貼って可愛いプリンセスへと変身させましょう。(対象年齢:5歳以上)
ハート型のパレットについている12色のラメ入り固形絵の具を水で溶いて塗るぬりえ絵本。宝石の世界のお姫様や動物を題材にした10枚のぬりえシートに、付属の筆で色をつけ、乾いたらホロシールを貼って仕上げよう。姉妹作『りぼんプリンセス』も同時発売中。(対象年齢:3歳以上)
ハート型のパレットについている12色のラメ入り固形絵の具を水で溶いて塗るぬりえ絵本。りぼんの国のお姫様や動物を題材にした10枚のぬりえシートに、付属の筆で色をつけ、乾いたらホロシールを貼って仕上げよう。姉妹作『シャイニープリンセス』も同時発売中。(対象年齢:3歳以上)
旧石器時代から平成時代まで、どんな暮らしをしていたのかを親しみやすい今どきのイラストで解説しています。歴史が苦手な子どもも楽しく読めて、調べ学習にも役立つ一冊。各時代の「服装」「食事」「住まい」「農耕」「通信」などをくらべることで新たな発見が生まれます。
お弁当のスパゲッティがかいじゅう「スパゲットン」になっちゃった! からあげは、空飛ぶかいじゅう「トリカラフォドン」に! 折られているページを上にめくると、お弁当がかいじゅうに変身し、ダイナミックな絵柄の変化が楽しめます。卵焼きは……、いなりずしは……、どんなかいじゅうになるかな?
人気知育アプリ『シンクシンク』開発チームによる育脳カードゲーム。迷路やパズル、言葉あそび、お絵かきなど、50枚のカードに100種類のゲームを収録しており、付属のペンでカードに直接描き込んで遊びます。間違えてもペンについているイレイサーやティッシュなどで簡単に消すことができるので、くり返し楽しめます。
※本書は、弊社刊『かいて なぞって 脳がすくすくThink!Think! 花まるラボの 育脳カード100』を改題新装し、価格もよりお求めやすくした商品です。
メイク道具を模したオリジナルの画材でぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップして楽しむキット。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加えキラキラストーンつきのリップスティックが2本、コスメパレットにセットされています(全21色入り)。また、キラキラおしゃれシールと宝石のようなジュエルシールも同梱。メイクの仕上げに貼って可愛いプリンセスへと変身させましょう。(対象年齢:5歳以上)
前作『くらべる偉人図鑑』に続く、くらべる人物図鑑の第二弾です。今作では戦国時代の幕開きに登場した畠山義就から幕引きを担った徳川家康まで、113名の武将たちの人生を800点以上の美麗なイラストを用いてくらべます。有名な合戦は漫画で解説しています。波瀾万丈の人生をひとつのテーマでくらべるので、楽しみながら、理解を深められる一冊です。
12色入りピンク色のハート型絵具パレットと筆、お菓子と女の子を題材にした10枚のぬりえシート、キラキラのホロシールがセットになった絵の具遊びキット。キラキラのラメ入りの固形絵の具を水で溶き、ぬりえシートに塗りましょう。乾いたらホロシールを貼って仕上げても楽しいですよ。(対象年齢:3歳以上)
12色入りの赤いハート型絵具パレットと筆、花と女の子を題材にした10枚のぬりえシート、キラキラのホロシールがセットになった絵の具遊びキット。キラキラのラメ入り固形絵の具を水で溶き、ぬりえシートに塗りましょう。乾いたらホロシールを貼って仕上げても楽しいですよ。(対象年齢:3歳以上)
すみっコぐらしのピースをはめて、はずして、考えて……。
たべものになりきったキャラクターと、シルエットあてゲームを楽しもう!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
すみっコぐらしのピースを、ページの型にぴったんこ。
なかよく遊ぶすみっコたちの姿を完成させよう!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
しろくま、ぺんぎん?、とんかつ、ねこ、とかげのピースをはずすと、それぞれのキャラクターがいろんな姿で自己紹介!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
日本の妖怪をランキング形式で紹介するビジュアルブック。民俗学の第一人者・小松和彦氏監修のもと、似たような特技・特徴をもつ妖怪たちのデータを比較、整理し、各部門のトップファイブを、合間太郎氏のリアルな妖怪画とともに解説。
特別付録として、ご利益あり(!?)の妖怪をお札型のシールにしたをオリジナルステッカーを封入。
これまでにない立体的なポップアップ式のしかけが魅力の一冊です。
ページを開いたり閉じたりすると、動物たちの口が「モグモグ」「ムシャムシャ」と動きます。読み聞かせながら、親子でいっしょに口を動かしてみたり、動物たちの口に食べ物を入れるまねをしたりと、楽しみ方が広がります。
カラフルできらびやかなオリジナルのスライムが作れるキット商品。
作り方はスライムパウダーに水とかためえきを加えてシェイクするだけ。付属のカラーインクで色付けできるほか、専用のパウダーを混ぜて、光るスライムや色が変わるスライムなどもできちゃう! デコレーションアイテムも6種類と充実。いろいろとアレンジして、おしゃれなスライムに仕上げよう♪
[セット内容]
あさごはんを作るお話に、いろいろな形の穴あきのしかけを盛りこみました。ページをめくると、同じ形の穴がまったく違うものになっていて、絵柄の変化にびっくり! 見立てがユニークなしかけ絵本です。カバーにも穴あきのしかけがあり、表紙との変化を楽しめます。
ガーリー、カジュアル、清楚など、8つのタイプ別の服装コーデをはじめ、人気のヘアアレンジやネイルアート、メイク術にスキンケア方法まで、オールカラーイラストでわかりやすく紹介。おしゃれのルールとコツのほか、思春期のお悩みもケアしちゃう情報めちゃ盛りの小学生向けファッションブック。
前作『気づかなければよかった恐ろしい話』に続く、1話完結の恐怖のショートストーリー集。今作では「秘密」をキーワードに、戦慄疾走のお話が全79話収録されています。
【まえがき】
「秘密」という言葉には、なんともいえない魅力があるよね。友だちの秘密を知りたい、学校や親の秘密を知りたい。そんなふうに、君も秘密を知りたくなったことがあるだろう?
でも、気づかなければよかった秘密や知らないほうがいい秘密もじつは世の中にいっぱいあってね……。
おなじみのむかし話から名作まで、読みごたえのあるお話をたっぷり100話掲載! 読み聞かせにも、子どもが自分で読むのにも、どちらにも活用できます。お話を通じて身につく「対話する力」「共感する力」などの力の表示、読み終わってからの親子の対話や遊びのアイデアつき。親子でお話の世界を楽しみましょう!
東大生で結成されたナゾ制作チームによる41の難問をクリアしながら読み進める、児童向けのナゾ解きブック。「小学校の七不思議」「大金持ちの遺言状」「骨とう品のつぼ」……。幽霊が出るという3つの事件に、主人公たちとともに挑もう! キミはストーリーに仕かけられたナゾを解き、真実にたどり着くことができるかな!?
泣ける絵本としてテレビでも話題となった『はなになりたい』待望の続編。
月日は流れ、ウサギのトットが今度はパパに! 読み終えたあと、子どもも大人も心がほっこりする親子の成長物語です。
【あらすじ】
ある日、うさぎのトットが畑仕事をしていると空からたまごがドスーンと落っこちてきて、トットはくる日もくる日も卵を温め続けました。春が過ぎ、夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬になってもなかなか卵から赤ちゃんは生まれません。赤ちゃんの誕生を待ちわびながら、トットは、自分がパパになった姿を思い浮かべ、パパになった自分に手紙を書くことにしました……。
危険生物に襲われたとき、もしくは出会ったときなどの対処法を掲載。日本の海・山・川、町や家などに潜む危険生物はもちろん、世界各地の危険生物も取り上げています。襲われたときだけではなく、負傷したときの対処法や、出会わないためのサバイバル術など内容盛りだくさん! どんな危険生物と出会っても身を守ることができる、パーフェクトブックです。
“ライオンゴロシ”“トゲアリトゲナシトゲトゲ”“悪魔の歯”などなど……、「なにそれ、ヘン!」と言いたくなる一風変わった名前のいきものを紹介。名前だけではなく、紹介するいきものの生態や、クスッと笑える雑学など内容盛りだくさん。モグラやウナギなど、身近ないきものの名前に関する小ネタも豊富に掲載。この本を読めば、いきものの見かたが180度変わります!
キラかわな宝石風せっけんが作れるキット。
付属のシリコン製の宝石型に、電子レンジで溶かしたせっけんを流し込み、固まったら取り出すだけで完成!
グラデーションや、しましま、マーブルといった模様の作り方から、鉱物・ケーキ・お花入りせっけんといった、可愛くて楽しい手作りせっけんアイディアも盛りだくさん。
[セット内容]
●とうめいせっけん…200g
●色つけ用せっけん10色(黒・白・赤・青・黄・ピンク・緑・ライムグリーン・紫・茶)…各5g
●オーロララメ…2g
●シリコン製の宝石型
●アイディアブック
「切り札よ。有効につかってね」「これから、給食当番を決めたいと思います」「えー、早く食べてほしいのに」、たわいない日常に潜んだ恐怖。気がついた瞬間に恐怖が駆け巡る、ホラーショートストーリーブックです。お話は全部で73話(?)収録。
「白雪姫」や「ラプンツェル」「美女と野獣」など、お姫さまが活躍する30の名作童話を、かわいい挿絵とともに紹介します。 美しいドレスで舞踏会に行ったり、かっこいい王子様が登場したり、みんなのあこがれをぎゅっと詰めた一冊。読み聞かせはもちろん、思わず眺めていたくなる漫画のようなすてきなイラストで、自ら進んで読む力を育てます。
コスメパレットとぬりえシートがセットになった絵本。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加え、キラキラストーンつきのリップスティックが2本、コスメパレットにセットされています。専用のメイク道具でぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップできます。ぬりえシート(30枚)には、キラキラおしゃれシールも1枚ついています。仕上げにシールを貼って可愛いプリンセスへと変身させましょう。
(対象年齢:5歳以上)
めくりしかけで楽しく学べるイギリスの人気エデュケーションブック。周期表の見方や各元素の特徴、化学反応について、コミカルな元素のキャラクターたちがわかりやすく解説。オールカラーのイラストと、125枚もあるめくりしかけで、難しい元素もわかりやすく、楽しく、学ぶことができます。
めくりしかけで楽しく学べるイギリスの人気エデュケーションブック。分数や小数、百分率などの読み方や計算方法を、エイリアンや海賊、ロボットなどのコミカルなキャラクターがわかりやすく解説。オールカラーのイラストと、130枚以上もあるめくりしかけで、分数・少数を楽しく学ぶことができます。
身の回りの「なぜ?」に答えるイラストいっぱいのサイエンスブック。動物や科学、歴史、アート、宇宙など、あらゆる知識を1冊にまとめました。135個のめくりしかけと親しみやすいかわいいイラストで、楽しみながら学ぶことができます。
「はじめてのずかん」シリーズ第4弾! 市街地で見かけるのりものやはたらく車、レジャー用のものなど、あらゆる場面で活躍するのりものを集めた図鑑です。バスや電車、飛行機などの身近なものから、建設機械や大昔の帆船、さらには戦闘機やロケットなどめずらしいものまで! 全部で1000種類もののりものを、温かくかわいいイラストで紹介します。
「はじめてのずかん」シリーズ第3弾! 森や海、サバンナなど、世界中に生きる動物や昆虫を集めた図鑑です。ライオンやゾウ、ワニといったおなじみの動物から、色も形も見たこともないような虫まで、全部で1000種類もの動物たちを、温かくかわいいイラストで紹介します。
子どもたちに人気の動物が飛び出すポップアップ絵本。
長い首がぐーんとのびるきりんさんや、大きなおくちをがばっとあけるかばさんなど、ダイナミックなしかけが計6つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
子どもたちに人気の乗り物がたくさん飛び出すポップアップ絵本。
はしごがぐーんとのびる消防車、バケットでざくっと土をすくいあげるホイールローダーなど迫力満点のしかけが計7つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
子どもたちに大人気の海の生き物たちが飛び出すポップアップ絵本。
ニョロニョロとつぼから出てくるたこさんや、海の中をのぞくことができる水中めがねなど、ユーモアたっぷりなしかけが計7つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
海にいるいきものやアイテムを集めた図鑑です。イルカやクジラ、ペンギンなどの動物や、ダイビング用品や潜水艇、沈没船のお宝など、海にまつわるものが1000種登場します。温かくかわいいイラストが満載で、「はじめてのずかん」にぴったりです。
世界中のごはんやおかし、食材などを集めた図鑑です。身近なものから聞いたことのないような珍しいものまで、いろんな国々の食べ物を1000種類集めました。「はじめてのずかん」にぴったりな、温かみのあるイラストが満載です。
『ドアをあけたら』、『へんしんれっしゃ』、『のぞいてみると』の作者しまだともみの最新作! ページをめくると、バナナがおうさまに大変身!? ひとつのものから色々なものに変身していくギャップを楽しみながら、何になるんだろう?という子どもの想像力を育むしかけ絵本。読み聞かせや親子のコミュニケーションで活躍するだけでなく、だんだんと増えていくばななを見ることで数の概念も楽しく学べます。
『ドアをあけたら』、『へんしんれっしゃ』、『のぞいてみると』の作者しまだともみの最新作! ページをめくると、りんごがさるに大変身!? ひとつのものから色々なものに変身していくギャップを楽しみながら、何になるんだろう?という子どもの想像力を育むしかけ絵本。読み聞かせや親子のコミュニケーションで活躍するだけでなく、だんだんと増えていくりんごを見ることで数の概念も楽しく学べます。
ふわもこシリーズ第2弾は、ぷ~ぷ~ぷ~♪ 押すと音が出る鳴き笛つきの布絵本。はりねずみさんちくちく、ねこさんもふもふ……。脳が育つ触って遊ぶ知育絵本です。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシル……。豪華22色入りのコスメパレットがセットになった、ぬりえ絵本。専用のメイク道具でおしゃれにメイクアップができます。
(対象年齢:5歳以上)
小学校中〜高学年に理解しやすい言葉で、日本国憲法の主要条文について解説する子ども版憲法解説書。「憲法って何?」という憲法そのものの定義や意義をはじめ、「国民主権」、「平和主義」、「国民の義務と権利」など、小学校6年生の公民授業に登場する内容を中心に、要点をしぼって解説。大人も“こっそり学べる”とってもやさしい憲法入門。
全320ページに大判イラストをたくさん使用した、「ココロが育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。今回は、知恵や教訓がたっぷりつまったお話をイソップ寓話から70話厳選し、おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。読み聞かせデビューにおすすめの一冊です。
全320ページに大判イラストをたっぷり使用した、「ココロが育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。今回は、世界中で最も親しまれている魅力的なお話をグリム童話から50話厳選し、おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。ふりがなが付きなので、一人読みにもぴったりの一冊です。
アインシュタインからクレオパトラまで総勢110人の偉人の人生を1100点以上のイラストで華やかな功績や知られざる努力など、くらべながら紹介する新感覚の偉人伝。誕生から死亡まで人生の中で起こったエピソードも解説。くらべることで、偉人の偉人たるゆえんが見えてくる!
おかし工場の窓から見えるキャンディーの正体は? 竹林にある病院の窓から見える動物の正体は? など、さまざまなシチュエーションから展開するのぞいてびっくり楽しい穴あきしかけ絵本。窓から見える絵と開いた時に見えるギャップが子どもの好奇心・想像力を刺激します。
プレゼントにもぴったり! 親子で楽しめる一冊です。
わくわくドキドキ好奇心を刺激する体験型鉱物図鑑。
鉱物は集めること以外にも、楽しみ方がたくさんあります。本書では鉱物の特徴解説をはじめとして、色や形が面白いものを厳選した図鑑ページや、「割る・浸す・磨く・加熱する・光を当てる・作る」のビックリ実験、そして鉱物アクセサリーから鉱石ラジオ工作など多数掲載。図鑑の枠を超えて、鉱物を楽しむアイデアが盛りだくさんです。
古代から語り継がれてきた日本の神話を、子どもにも分かりやすい文章でまとめたハンディサイズの絵本。下巻では、古事記・日本書紀に描かれている地上に降りたニニギノミコトとその子孫による日本の国づくりや、悲運の勇者ヤマトタケルノミコトのエピソードのほか、風土記に登場する土地神様のお話に、琉球神話の人魚伝説など、27話を収録しました。全ページ読み仮名付きで、一人で読むのにも、読み聞かせにもぴったりな一冊です。
古代から語り継がれてきた日本の神話を、子どもにも分かりやすい文章でまとめたハンディサイズの絵本。上巻では、古事記・日本書紀に描かれているイザナキノミコトとイザナミノミコトによる国生みから、スサノオノミコトとヤマタノオロチの対決などのほか、風土記に登場する土地神様のお話や、アイヌ神話のアイヌラックル伝説など、26話を収録しました。全ページ読み仮名付きで、一人で読んでも、読み聞かせにもぴったりな一冊です。
本書は、2013年7月発行の『おやすみまえの ちいさなちいさなお話90 ココロを育むお話』を改題・新装したポケットサイズの童話集。『こころを育てるお話編』では、日本の童話、世界の童話、伝記などから“たのしい”お話、“かなしい”お話、“こわい”お話、“あたたかい”お話、“ひととひと”のお話をセレクト。人との豊かな交わりを描いたお話の数々は、子どもの学ぶ本能を刺激します。
本書は、2013年7月発行の『おやすみまえの ちいさなちいさなお話90 考える力を育むお話』を改題・新装したポケットサイズの童話集。『考える力を育てるお話編』では、日本の童話、世界の童話、伝記などから“ぼうけん”のお話、“ふしぎ”なお話、“はっけん”のお話、“ちえ”のお話、“ぜんあく”のお話をセレクト。子どもの好奇心を刺激するお話が、積極的に学ぶ意欲を育てます。
楽しいイラストとお話で子どもたちの好奇心を刺激することわざ絵本。友だちや周りの人たちとのつき合い方から家族の絆について教えてくれる、ココロを豊かにすることわざがいっぱい。大人気の手のひらサイズで軽くて持ち運びにも便利。漢字にはすべて、ふりがなつきです。心を豊かにする言葉のわざ134選。
ひとりで読んでも、親子で読んでも楽しめるイラストとお話を盛り込んだ、今までにないことわざ絵本。先人たちの知恵と経験をもとに、子どもたちの「どういうこと?」をやさしく解説。シンプルなことわざの中に、考えさせられる深みがあることに気づく一冊です。発見がいっぱい言葉のわざ162選。
大人気!『ドアをあけたら』の作者がおくるしかけえほん第2弾。ページの上半分、下半分がそれぞれ分割して開くしかけで、普通のれっしゃがクマれっしゃやペリカンボートなどへ大変身! めくり方次第でたくさんの変身が楽しめ、想像ふくらむ物語が子どもの好奇心をかきたてる一冊です。
320ページで、大判イラストたっぷり。世界の童話から子どもに人気のお話を厳選し50話収録。アナ雪の元になった『雪の女王』などの話題作から、『三匹のこぶた』や『ピーターパン』などの定番の人気作まで充実のラインナップ。
320ページで、大判イラストたっぷり。日本の昔話から子どもに人気のお話を厳選し50話収録。『一休さん』や『桃太郎』、『雪女』など充実のラインナップ。漢字は全てふりがな付きで、お子様の一人読みにもおすすめ。
いつでもどこでも親子で楽しめる、携帯サイズの童話集。子どもたちに人気の高いおばけの出てくる名作の中から厳選し、怖かったり優しかったりと、様々なおばけが出てくるお話を収録。いろんなおばけとの関わりが、子どもの創造力を育てます。
いつでもどこでも親子で楽しめる、携帯サイズの童話集。子どもたちに人気の高いおばけの出てくる名作の中から厳選し、勇気や知恵でおばけに立ち向かうお話を収録。怖いおばけとの関わりが、子どもの道徳心とつよい心を育てます。
窓からのぞいた姿と、ドアを開けたときのギャップをたのしむしかけ絵本。カエルさんかとおもったら……、かたつむりさんかとおもったら……。ページをめくるごとにおこる意外な展開に驚きの連続! 穴あき窓のしかけは子どもの好奇心と想像力を刺激します。見開きは全て、穴あき窓付きの片観音仕様。