B5サイズ対応の大きなトレース台(227×298mm)に、おてほんシート30枚と、おえかきシート50枚(デザインシート40枚、おてがみシート10枚)がセットになった、豪華なおえかき本です。おてほんを使ってミニオンやグルー達を楽しくおえかきしてみたり、おてがみシートにイラストを添えてオリジナルの便箋を作ったりと楽しみ方盛りだくさん!
お弁当のスパゲッティがかいじゅう「スパゲットン」になっちゃった! からあげは、空飛ぶかいじゅう「トリカラフォドン」に! 折られているページを上にめくると、お弁当がかいじゅうに変身し、ダイナミックな絵柄の変化が楽しめます。卵焼きは……、いなりずしは……、どんなかいじゅうになるかな?
人気知育アプリ『シンクシンク』開発チームによる育脳カードゲーム。迷路やパズル、言葉あそび、お絵かきなど、50枚のカードに100種類のゲームを収録しており、付属のペンでカードに直接描き込んで遊びます。間違えてもペンについているイレイサーやティッシュなどで簡単に消すことができるので、くり返し楽しめます。
※本書は、弊社刊『かいて なぞって 脳がすくすくThink!Think! 花まるラボの 育脳カード100』を改題新装し、価格もよりお求めやすくした商品です。
メイク道具を模したオリジナルの画材でぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップして楽しむキット。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加えキラキラストーンつきのリップスティックが2本、コスメパレットにセットされています(全21色入り)。また、キラキラおしゃれシールと宝石のようなジュエルシールも同梱。メイクの仕上げに貼って可愛いプリンセスへと変身させましょう。(対象年齢:5歳以上)
前作『くらべる偉人図鑑』に続く、くらべる人物図鑑の第二弾です。今作では戦国時代の幕開きに登場した畠山義就から幕引きを担った徳川家康まで、113名の武将たちの人生を800点以上の美麗なイラストを用いてくらべます。有名な合戦は漫画で解説しています。波瀾万丈の人生をひとつのテーマでくらべるので、楽しみながら、理解を深められる一冊です。
12色入りピンク色のハート型絵具パレットと筆、お菓子と女の子を題材にした10枚のぬりえシート、キラキラのホロシールがセットになった絵の具遊びキット。キラキラのラメ入りの固形絵の具を水で溶き、ぬりえシートに塗りましょう。乾いたらホロシールを貼って仕上げても楽しいですよ。(対象年齢:3歳以上)
12色入りの赤いハート型絵具パレットと筆、花と女の子を題材にした10枚のぬりえシート、キラキラのホロシールがセットになった絵の具遊びキット。キラキラのラメ入り固形絵の具を水で溶き、ぬりえシートに塗りましょう。乾いたらホロシールを貼って仕上げても楽しいですよ。(対象年齢:3歳以上)
すみっコぐらしのピースをはめて、はずして、考えて……。
たべものになりきったキャラクターと、シルエットあてゲームを楽しもう!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
すみっコぐらしのピースを、ページの型にぴったんこ。
なかよく遊ぶすみっコたちの姿を完成させよう!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
しろくま、ぺんぎん?、とんかつ、ねこ、とかげのピースをはずすと、それぞれのキャラクターがいろんな姿で自己紹介!
ウレタン素材でできた「すみっコぐらし」のパズル絵本シリーズ。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
日本の妖怪をランキング形式で紹介するビジュアルブック。民俗学の第一人者・小松和彦氏監修のもと、似たような特技・特徴をもつ妖怪たちのデータを比較、整理し、各部門のトップファイブを、合間太郎氏のリアルな妖怪画とともに解説。
特別付録として、ご利益あり(!?)の妖怪をお札型のシールにしたをオリジナルステッカーを封入。
これまでにない立体的なポップアップ式のしかけが魅力の一冊です。
ページを開いたり閉じたりすると、動物たちの口が「モグモグ」「ムシャムシャ」と動きます。読み聞かせながら、親子でいっしょに口を動かしてみたり、動物たちの口に食べ物を入れるまねをしたりと、楽しみ方が広がります。
親子で楽しむ0歳からのめくりしかけつき合紙絵本。
ぐるぐる、とげとげ、にょろにょろ、ふわふわ……いろんなしっぽがたくさん登場! 「だあれのしっぽかな~?」と想像しながらしかけをめくってしっぽの持ち主をたしかめよう。親子で当てっこしながら読むとより楽しくなることまちがいなし!
カラフルできらびやかなオリジナルのスライムが作れるキット商品。
作り方はスライムパウダーに水とかためえきを加えてシェイクするだけ。付属のカラーインクで色付けできるほか、専用のパウダーを混ぜて、光るスライムや色が変わるスライムなどもできちゃう! デコレーションアイテムも6種類と充実。いろいろとアレンジして、おしゃれなスライムに仕上げよう♪
[セット内容]
あさごはんを作るお話に、いろいろな形の穴あきのしかけを盛りこみました。ページをめくると、同じ形の穴がまったく違うものになっていて、絵柄の変化にびっくり! 見立てがユニークなしかけ絵本です。カバーにも穴あきのしかけがあり、表紙との変化を楽しめます。
ガーリー、カジュアル、清楚など、8つのタイプ別の服装コーデをはじめ、人気のヘアアレンジやネイルアート、メイク術にスキンケア方法まで、オールカラーイラストでわかりやすく紹介。おしゃれのルールとコツのほか、思春期のお悩みもケアしちゃう情報めちゃ盛りの小学生向けファッションブック。
前作『気づかなければよかった恐ろしい話』に続く、1話完結の恐怖のショートストーリー集。今作では「秘密」をキーワードに、戦慄疾走のお話が全79話収録されています。
【まえがき】
「秘密」という言葉には、なんともいえない魅力があるよね。友だちの秘密を知りたい、学校や親の秘密を知りたい。そんなふうに、君も秘密を知りたくなったことがあるだろう?
でも、気づかなければよかった秘密や知らないほうがいい秘密もじつは世の中にいっぱいあってね……。
おなじみのむかし話から名作まで、読みごたえのあるお話をたっぷり100話掲載! 読み聞かせにも、子どもが自分で読むのにも、どちらにも活用できます。お話を通じて身につく「対話する力」「共感する力」などの力の表示、読み終わってからの親子の対話や遊びのアイデアつき。親子でお話の世界を楽しみましょう!
付属のライオンの指人形「れおくん」を動かして遊ぶ幼児向けアクティビティブック。一本橋やスキー場など、絵本に描かれているコースの足跡に合わせて指をトコトコ動かし、れおくんをゴールに導こう。指先を使うことで脳も鍛えられます。
窓ごしに見える姿と実際の姿とのギャップが楽しいロングセラー絵本『ドアをあけたら』が、0歳から楽しめるふわふわ素材の布絵本に! ドアをノックすると、赤ちゃんの好きなカサカサ音がするなど、見て読んでさわって楽しいしかけがいっぱい。
東大生で結成されたナゾ制作チームによる41の難問をクリアしながら読み進める、児童向けのナゾ解きブック。「小学校の七不思議」「大金持ちの遺言状」「骨とう品のつぼ」……。幽霊が出るという3つの事件に、主人公たちとともに挑もう! キミはストーリーに仕かけられたナゾを解き、真実にたどり着くことができるかな!?
泣ける絵本としてテレビでも話題となった『はなになりたい』待望の続編。
月日は流れ、ウサギのトットが今度はパパに! 読み終えたあと、子どもも大人も心がほっこりする親子の成長物語です。
【あらすじ】
ある日、うさぎのトットが畑仕事をしていると空からたまごがドスーンと落っこちてきて、トットはくる日もくる日も卵を温め続けました。春が過ぎ、夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬になってもなかなか卵から赤ちゃんは生まれません。赤ちゃんの誕生を待ちわびながら、トットは、自分がパパになった姿を思い浮かべ、パパになった自分に手紙を書くことにしました……。
ページの上半分、下半分がそれぞれ分割して開くしかけ絵本。顔がつぎつぎと変わります。組み合わせはなんと128通り!
めくり方次第でおかしな顔が出現! 何度もめくりたくなる、たのしいしかけ絵本です。
さまざまな恐竜の生態を知ることができるめくりしかけ付きの図鑑です。最新の研究で分かった恐竜たちの体毛やトゲ、色の違いなどもリアルに再現されており迫力満点! 骨格や筋肉のつき方など、外見と内部をめくりしかけで見くらべることができます。登場する恐竜は人気のトリケラトプスやティラノサウルスなど25種類以上。この一冊で恐竜についての興味・知識をぐんと深めることができます。
大・小2冊の絵本を使って、絵合わせを楽しむ知育ブック。
ぞうさん、ねこさん、うさぎさん……2冊の絵本に描かれたどうぶつの親子がどこにぴたっと合うのか、考えながら遊びましょう。付属の台紙でもちょっとした絵合わせが楽しめるようになっています。
危険生物に襲われたとき、もしくは出会ったときなどの対処法を掲載。日本の海・山・川、町や家などに潜む危険生物はもちろん、世界各地の危険生物も取り上げています。襲われたときだけではなく、負傷したときの対処法や、出会わないためのサバイバル術など内容盛りだくさん! どんな危険生物と出会っても身を守ることができる、パーフェクトブックです。
ページの端にあるつめを引っぱると、ぐーんとしかけが飛び出す絵本です。かわいい動物たちがのりものに乗って大冒険。“ゴーゴーゴー!”“ビュンビュン!”“グ~ン!”などのオノマトペも満載で読み聞かせにもピッタリ。イギリスの児童発達心理アドバイザー、ジャクリーン・ハーディングおすすめの、子どもの心と体の発達に最適の絵本です。
“ライオンゴロシ”“トゲアリトゲナシトゲトゲ”“悪魔の歯”などなど……、「なにそれ、ヘン!」と言いたくなる一風変わった名前のいきものを紹介。名前だけではなく、紹介するいきものの生態や、クスッと笑える雑学など内容盛りだくさん。モグラやウナギなど、身近ないきものの名前に関する小ネタも豊富に掲載。この本を読めば、いきものの見かたが180度変わります!
園で人気の手あそびうた『ぴよぴよちゃん』が絵本になって登場。
どうぶつたちが、リズムに合わせてはねたり、体をまげたり、ピタッと止まったり……。絵本を読みながら親子でリズムあそびもでき、読んで楽しい、うたって楽しいあそべる絵本です。
あそぶときは、おしりをふったり、ジャンプをしたりと、いろいろなポーズをして大きく動くと、より笑いも生まれます。大勢でやるのもたのしいですよ。
あそび方動画もあるので、『ぴよぴよちゃん』をチェック。
親子でハマる脳の体操! わかったキミは大天才!! 観察力と集中力を研ぎ澄まして挑戦する最高難易度の間違い探し。ゆるく、かわいい絵の数々に隠されたわずかな間違いを目を凝らして見つけよう。問題は全部で約40種。わかったキミはジーニアス! 大人も子どももはまること間違いなしの頭の体操&親子レクリエーションブック。
水をインク代わりにして繰り返し遊べる、おえかきセット。可愛い動物が描かれた500×800mmの大きなシートに、水ペンや丸・星・お花のスタンプ、動物のローラースタンプなどが付属。シートの白い部分は、水にぬれると虹色が出てくるので、カラフルなイラストが描けるようになっています。また、乾くと消えるので何度でも遊ぶことができます。ペンやクレヨンでのおえかきではまだ目が離せない年齢のお子さんにもピッタリ!
キラかわな宝石風せっけんが作れるキット。
付属のシリコン製の宝石型に、電子レンジで溶かしたせっけんを流し込み、固まったら取り出すだけで完成!
グラデーションや、しましま、マーブルといった模様の作り方から、鉱物・ケーキ・お花入りせっけんといった、可愛くて楽しい手作りせっけんアイディアも盛りだくさん。
[セット内容]
●とうめいせっけん…200g
●色つけ用せっけん10色(黒・白・赤・青・黄・ピンク・緑・ライムグリーン・紫・茶)…各5g
●オーロララメ…2g
●シリコン製の宝石型
●アイディアブック
観音しかけのついた合紙絵本。上に右に左に開くとイラストが変身するよ! しかけを使って楽しく英語で遊びましょう。
ウレタン製のふわふわパズル絵本。どうぶつたちの顔のピースをつけたり、はずしたり、時にほかのキャラクターと入れ替えたりして遊ぼう! パズルは円を2等分したシンプルなピースで低年齢のお子さんでもストレスなく脱着可能。またパズルを取り外す前と後で表情が変化する仕様になっており、モンタージュ的な楽しみも味わえます。
ウレタン製のふわふわパズル絵本のくだものバージョン。顔のピースをつけたり、はずしたり、時にほかのキャラクターと入れ替えたりして遊ぼう! パズルは円を2等分したシンプルなピースで低年齢のお子さんでもストレスなく脱着可能。またパズルを取り外す前と後で表情が変化する仕様になっており、モンタージュ的な楽しみも味わえます。
人気しかけ絵本『どうぶつぱっかーん!』シリーズの第2弾。今回は動物の親子をテーマに、描かれている赤ちゃんのパパやママがどんな姿かを想像しながら、パカーンとしかけをめくります。読み聞かせはもちろん、何度か読んだあとに、フラップを閉じたまま、ママやパパがどんな動物だったかの当てっこゲームなど親子でいろいろな遊び方を楽しむことができます。
「切り札よ。有効につかってね」「これから、給食当番を決めたいと思います」「えー、早く食べてほしいのに」、たわいない日常に潜んだ恐怖。気がついた瞬間に恐怖が駆け巡る、ホラーショートストーリーブックです。お話は全部で73話(?)収録。
トイレ学校を舞台に全身全霊でしりとり遊びをするうんことおしっこのやかましユニット「うんこーず」たちの姿を楽しみながら、しりとりに親しむ知育絵本です。絵の中から指定のサブうんこキャラを見つけるうんこ絵探しや、うんこクイズといった本編以外の楽しみも見開きごとに用意しています。まさに全編うんこづくし! しかし読後の余韻はすがすがしく、知育要素も満載の意欲作です。
小学校で習うことわざを猫の写真に当て込んで楽しく覚えることができるビジュアルことわざ辞典。ワイルドなにゃんこたちの雄姿と、ことわざとの見事な融合は、勉強に興味がなくてもついついページを開いてしまいます。監修は、辞書学習の深谷圭助准教授。ことわざだけでなく、類語や反語のほか、「あばた」など、ことわざに含まれる難しい言葉もばっちり解説します。
手のひらで、指先で、どうぶつさんの大きな手や小さな手にタッチして遊ぶ、手の形をしたしかけ絵本。手形をおせる色紙つき。
「白雪姫」や「ラプンツェル」「美女と野獣」など、お姫さまが活躍する30の名作童話を、かわいい挿絵とともに紹介します。 美しいドレスで舞踏会に行ったり、かっこいい王子様が登場したり、みんなのあこがれをぎゅっと詰めた一冊。読み聞かせはもちろん、思わず眺めていたくなる漫画のようなすてきなイラストで、自ら進んで読む力を育てます。
コスメパレットとぬりえシートがセットになった絵本。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシルに加え、キラキラストーンつきのリップスティックが2本、コスメパレットにセットされています。専用のメイク道具でぬりえシートに描かれた女の子をメイクアップできます。ぬりえシート(30枚)には、キラキラおしゃれシールも1枚ついています。仕上げにシールを貼って可愛いプリンセスへと変身させましょう。
(対象年齢:5歳以上)
モダンデザインの父と呼ばれたイギリスの有名デザイナー、ウィリアム・モリス(William Morris,1834-96)のオリジナルデザインを使用した、幼児向けカウンティングブック。数字やレタリング、イメージイラスト等にモリスのテキスタイルや挿絵などをあしらい、1~10までの数字と数え方を美しいビジュアルで紹介。算用数字のほか、英語での表現や読み方などもフォローしています。装丁も中面も繊細美にあふれており、プレゼントにもピッタリな一冊です。
モダンデザインの父と呼ばれたイギリスの有名デザイナー、ウィリアム・モリス(William Morris,1834-96)のオリジナルデザインを使用した、幼児向けアルファベットブック。A~Zのレタリングやイメージイラスト等にモリスのテキスタイルや挿絵などをあしらい、アルファベットとそれを用いた単語も美しいビジュアルで紹介。装丁も中面も繊細美にあふれており、プレゼントにもピッタリな一冊です。
抜き穴のしかけがついたボードブック。
穴の向こうにチラッと見えるどうぶつはだあれ?
人気絵本作家*すまいるママ*さんの見つけて楽しい知育絵本です。
無料の専用アプリをダウンロードして、本にスマホをかざすだけで、虫たちが飛び出す、動く、スーパーリアルな虫図鑑! 虫の詳しい生態、生息地などの情報を知ることができる上に、アプリの機能を使って、図鑑の虫を3D化し、自由に動かすこともできます。
ハリウッドのCG担当者が手掛けたその精密なARが話題となり、全世界の絵本が一堂に集う「ボローニャブックフェスティバル2018」の、デジタル絵本部門金賞を受賞した人気作です。
可愛らしいフェルト作品を見ながらもののなまえを学習する、はじめてのことば図鑑。収録単語数は約300。「どうぶつ」「むし」「くだもの」「のりもの」等、子どもが好きなジャンルを中心に紹介しています。日本語名とともに英語名を表記しているので、英語学習の導入としても使えます。
パンダやゴリラなどのおなじみの動物から、コオロギやクモ、サソリまで! あらゆる動物の恋愛(求愛行動)を、ゆるっとかわいいイラストと共に紹介します。強さを競ったり、しぐさやプレゼントでアプローチしたりなど、さまざまな方法で愛を伝える動物の面白さを楽しく学べます。
世界中のくまたちの生態をかわいいイラストとともに、様々な視点からくらべた楽しい一冊。誰もが知っているパンダや、ツキノワグマなどのほか、『ジャングルブック』に登場するナマケグマや、『くまのパディントン』のモデルになったメガネグマなどの日本ではなじみのうすいくまなどもバッチリ紹介しています。「食事くらべ」や「泳ぎくらべ」、「足の速さくらべ」などいろいろ比較しながら、くまたちをユーモアたっぷりに図解。世界8カ国で販売された人気作です。
赤ちゃんの好きな素材がたくさん絵本についた感覚絵本。しゃりしゃり、ふわふわ、つぶつぶ……楽しい素材がたくさん! また表紙のりんごをにぎるとカシャカシャ音がします。音と手触りを楽しみながら脳にいい刺激を与えてあげましょう。
穴あきしかけつきのボードブック。穴からちらりと見えるどうぶつはだあれ? ページをめくったり、戻したりしながらどうぶつを見つけてね。
子どもたちに人気の職業を凸凹しかけつきのボードブックにした「ドキドキわくわくおしごと絵本」シリーズ。
あわてんぼうのぞうさん消防士が登場。無事に火を消すことができるかな⁉
子どもたちに人気の職業を凸凹しかけつきのボードブックにした「ドキドキわくわくおしごと絵本」シリーズ。
つぎからつぎへとお店にやってくるお客さんに、パティシエくまさんはケーキを用意できるかな⁉
食欲旺盛なひよこチャーリーの活躍をユニークに描く、楽しいポップアップ絵本です。大判の絵本から大きく飛び出すしかけは迫力満点! チャーリーがご飯をつつくと……?? 次にどうなるのか、わくわくしながらページをめくってください。ストーリーもほのぼのとしていて温かく、親子の読み聞かせにもピッタリ。世界中で150万部を売り上げたベストセラーシリーズです。
めくりしかけで楽しく学べるイギリスの人気エデュケーションブック。周期表の見方や各元素の特徴、化学反応について、コミカルな元素のキャラクターたちがわかりやすく解説。オールカラーのイラストと、125枚もあるめくりしかけで、難しい元素もわかりやすく、楽しく、学ぶことができます。
めくりしかけで楽しく学べるイギリスの人気エデュケーションブック。分数や小数、百分率などの読み方や計算方法を、エイリアンや海賊、ロボットなどのコミカルなキャラクターがわかりやすく解説。オールカラーのイラストと、130枚以上もあるめくりしかけで、分数・少数を楽しく学ぶことができます。
B5サイズのシートにぴったりな大きなトレース台(227×298mm)に加え、おてほんシート30枚、おえかきシート50枚、色鉛筆5本(ピンク・黄色・水色・黄緑・紫色)がセットになった、豪華なおえかき本です。
身の回りの「なぜ?」に答えるイラストいっぱいのサイエンスブック。動物や科学、歴史、アート、宇宙など、あらゆる知識を1冊にまとめました。135個のめくりしかけと親しみやすいかわいいイラストで、楽しみながら学ぶことができます。
「はじめてのずかん」シリーズ第4弾! 市街地で見かけるのりものやはたらく車、レジャー用のものなど、あらゆる場面で活躍するのりものを集めた図鑑です。バスや電車、飛行機などの身近なものから、建設機械や大昔の帆船、さらには戦闘機やロケットなどめずらしいものまで! 全部で1000種類もののりものを、温かくかわいいイラストで紹介します。
「はじめてのずかん」シリーズ第3弾! 森や海、サバンナなど、世界中に生きる動物や昆虫を集めた図鑑です。ライオンやゾウ、ワニといったおなじみの動物から、色も形も見たこともないような虫まで、全部で1000種類もの動物たちを、温かくかわいいイラストで紹介します。
子どもたちに人気の動物が飛び出すポップアップ絵本。
長い首がぐーんとのびるきりんさんや、大きなおくちをがばっとあけるかばさんなど、ダイナミックなしかけが計6つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
子どもたちに人気の乗り物がたくさん飛び出すポップアップ絵本。
はしごがぐーんとのびる消防車、バケットでざくっと土をすくいあげるホイールローダーなど迫力満点のしかけが計7つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
子どもたちに大人気の海の生き物たちが飛び出すポップアップ絵本。
ニョロニョロとつぼから出てくるたこさんや、海の中をのぞくことができる水中めがねなど、ユーモアたっぷりなしかけが計7つ。また、たのしいさがし絵のページもあります。
海にいるいきものやアイテムを集めた図鑑です。イルカやクジラ、ペンギンなどの動物や、ダイビング用品や潜水艇、沈没船のお宝など、海にまつわるものが1000種登場します。温かくかわいいイラストが満載で、「はじめてのずかん」にぴったりです。
世界中のごはんやおかし、食材などを集めた図鑑です。身近なものから聞いたことのないような珍しいものまで、いろんな国々の食べ物を1000種類集めました。「はじめてのずかん」にぴったりな、温かみのあるイラストが満載です。
『ドアをあけたら』、『へんしんれっしゃ』、『のぞいてみると』の作者しまだともみの最新作! ページをめくると、バナナがおうさまに大変身!? ひとつのものから色々なものに変身していくギャップを楽しみながら、何になるんだろう?という子どもの想像力を育むしかけ絵本。読み聞かせや親子のコミュニケーションで活躍するだけでなく、だんだんと増えていくばななを見ることで数の概念も楽しく学べます。
『ドアをあけたら』、『へんしんれっしゃ』、『のぞいてみると』の作者しまだともみの最新作! ページをめくると、りんごがさるに大変身!? ひとつのものから色々なものに変身していくギャップを楽しみながら、何になるんだろう?という子どもの想像力を育むしかけ絵本。読み聞かせや親子のコミュニケーションで活躍するだけでなく、だんだんと増えていくりんごを見ることで数の概念も楽しく学べます。
地震から子どもを守る絵本。動物たちがわかりやすいしぐさで身の守り方をやさしく教えます。おうちで遊んでいるとき、公園で遊んでいるとき、お風呂に入っているとき……。地面がぐらぐらゆれたらどうするのかな?
絵本についているしかけを使って、お子さんと一緒に考えてみてください。
見開きの右ページは全て、片観音仕様。
いろいろなのりものが楽しいしかけで合体!? 変身!? 巻きものタイプのしかけをくるっとのばすと、あーらふしぎ! お話も絵も変わっちゃう。
絵本作家きむらゆういちの、のび~るしかけ絵本です。
動物たちのイラストを「ぱっかーん!」とあけると……!? やわらかいタッチで描かれた動物たちが登場するしかけ絵本。読み聞かせだけでなく、動物の口に何が入っていたのかを当てる記憶力ゲームや、しかけを使った手遊びなども楽しめるお得な一冊です。
見るだけで目の筋肉を鍛え、視力の向上を促す絵本。遠近法を使った迷路や大小のイラストを交えた間違い探し、色彩のない隠し絵探しなど眼科医日比野佐和子先生と林田康隆先生の監修のもと視力向上や回復に効果的な目の体操を子どもに親しみやすいゲーム形式で用意。すべてのゲームが医学的根拠に基づいており、視力向上、近眼予防のほか、眼病のチェックもできるようになっています。
『ぐんぐん目がよくなるあそブック』の解答はこちらから確認いただけます。
プリンセスをテーマにした子ども用スクラッチアート。池田春香先生の可愛いイラストを付属の星柄スクラッチペンでなぞるだけで、素敵なプリンセスが描けます。白雪姫やシンデレラ、アラブのお姫様などをモチーフにした大きなシートは全部で9枚! オリジナルのイラストが描ける嬉しいフリーシート付きです。
アイドルをテーマにした子ども用スクラッチアート。いのうえたかこ先生の可愛いイラストを付属の星柄スクラッチペンでなぞるだけで、おしゃれなアイドルが描けます。アニマルやスイーツ、ハロウィンなどをモチーフにした大きなシートは全部で9枚! オリジナルのイラストがかける嬉しいフリーシート付きです。
ふわもこシリーズ第2弾は、ぷ~ぷ~ぷ~♪ 押すと音が出る鳴き笛つきの布絵本。はりねずみさんちくちく、ねこさんもふもふ……。脳が育つ触って遊ぶ知育絵本です。
アイシャドウ、チーク、リップグロス、バラエティーペンシル……。豪華22色入りのコスメパレットがセットになった、ぬりえ絵本。専用のメイク道具でおしゃれにメイクアップができます。
(対象年齢:5歳以上)
小学校中〜高学年に理解しやすい言葉で、日本国憲法の主要条文について解説する子ども版憲法解説書。「憲法って何?」という憲法そのものの定義や意義をはじめ、「国民主権」、「平和主義」、「国民の義務と権利」など、小学校6年生の公民授業に登場する内容を中心に、要点をしぼって解説。大人も“こっそり学べる”とってもやさしい憲法入門。
心やさしいライオンが、ある日ウサギの赤ちゃんを育てることになりました。ウサギはライオンを本当の父親だと思って育ちますが……。
本当の親子ってなんだろう。
ラストシーンに胸がじんとあたたまります。
全320ページに大判イラストをたくさん使用した、「ココロが育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。今回は、知恵や教訓がたっぷりつまったお話をイソップ寓話から70話厳選し、おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。読み聞かせデビューにおすすめの一冊です。
全320ページに大判イラストをたっぷり使用した、「ココロが育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。今回は、世界中で最も親しまれている魅力的なお話をグリム童話から50話厳選し、おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。ふりがなが付きなので、一人読みにもぴったりの一冊です。
アインシュタインからクレオパトラまで総勢110人の偉人の人生を1100点以上のイラストで華やかな功績や知られざる努力など、くらべながら紹介する新感覚の偉人伝。誕生から死亡まで人生の中で起こったエピソードも解説。くらべることで、偉人の偉人たるゆえんが見えてくる!
ふさふさ・もこもこ・ざらざら・きらきら……赤ちゃんの興味を引きつける、いろいろな素材や色を使った可愛い動物たちが出てきます。タッチして楽しいオノマトペ絵本。抑揚をつけて読んであげてください。脳にいい刺激を与えてくれるだけでなく、リズミカルなオノマトペは赤ちゃんが認識しやすく、ことばをおぼえるきっかけにもなります。脳科学者茂木健一郎さん推薦、脳が育つ感覚絵本です。
おかし工場の窓から見えるキャンディーの正体は? 竹林にある病院の窓から見える動物の正体は? など、さまざまなシチュエーションから展開するのぞいてびっくり楽しい穴あきしかけ絵本。窓から見える絵と開いた時に見えるギャップが子どもの好奇心・想像力を刺激します。
プレゼントにもぴったり! 親子で楽しめる一冊です。
わくわくドキドキ好奇心を刺激する体験型鉱物図鑑。
鉱物は集めること以外にも、楽しみ方がたくさんあります。本書では鉱物の特徴解説をはじめとして、色や形が面白いものを厳選した図鑑ページや、「割る・浸す・磨く・加熱する・光を当てる・作る」のビックリ実験、そして鉱物アクセサリーから鉱石ラジオ工作など多数掲載。図鑑の枠を超えて、鉱物を楽しむアイデアが盛りだくさんです。
古代から語り継がれてきた日本の神話を、子どもにも分かりやすい文章でまとめたハンディサイズの絵本。下巻では、古事記・日本書紀に描かれている地上に降りたニニギノミコトとその子孫による日本の国づくりや、悲運の勇者ヤマトタケルノミコトのエピソードのほか、風土記に登場する土地神様のお話に、琉球神話の人魚伝説など、27話を収録しました。全ページ読み仮名付きで、一人で読むのにも、読み聞かせにもぴったりな一冊です。
古代から語り継がれてきた日本の神話を、子どもにも分かりやすい文章でまとめたハンディサイズの絵本。上巻では、古事記・日本書紀に描かれているイザナキノミコトとイザナミノミコトによる国生みから、スサノオノミコトとヤマタノオロチの対決などのほか、風土記に登場する土地神様のお話や、アイヌ神話のアイヌラックル伝説など、26話を収録しました。全ページ読み仮名付きで、一人で読んでも、読み聞かせにもぴったりな一冊です。
本書は、2013年7月発行の『おやすみまえの ちいさなちいさなお話90 ココロを育むお話』を改題・新装したポケットサイズの童話集。『こころを育てるお話編』では、日本の童話、世界の童話、伝記などから“たのしい”お話、“かなしい”お話、“こわい”お話、“あたたかい”お話、“ひととひと”のお話をセレクト。人との豊かな交わりを描いたお話の数々は、子どもの学ぶ本能を刺激します。
本書は、2013年7月発行の『おやすみまえの ちいさなちいさなお話90 考える力を育むお話』を改題・新装したポケットサイズの童話集。『考える力を育てるお話編』では、日本の童話、世界の童話、伝記などから“ぼうけん”のお話、“ふしぎ”なお話、“はっけん”のお話、“ちえ”のお話、“ぜんあく”のお話をセレクト。子どもの好奇心を刺激するお話が、積極的に学ぶ意欲を育てます。
楽しいイラストとお話で子どもたちの好奇心を刺激することわざ絵本。友だちや周りの人たちとのつき合い方から家族の絆について教えてくれる、ココロを豊かにすることわざがいっぱい。大人気の手のひらサイズで軽くて持ち運びにも便利。漢字にはすべて、ふりがなつきです。心を豊かにする言葉のわざ134選。
ひとりで読んでも、親子で読んでも楽しめるイラストとお話を盛り込んだ、今までにないことわざ絵本。先人たちの知恵と経験をもとに、子どもたちの「どういうこと?」をやさしく解説。シンプルなことわざの中に、考えさせられる深みがあることに気づく一冊です。発見がいっぱい言葉のわざ162選。
大人気!『ドアをあけたら』の作者がおくるしかけえほん第2弾。ページの上半分、下半分がそれぞれ分割して開くしかけで、普通のれっしゃがクマれっしゃやペリカンボートなどへ大変身! めくり方次第でたくさんの変身が楽しめ、想像ふくらむ物語が子どもの好奇心をかきたてる一冊です。
320ページで、大判イラストたっぷり。世界の童話から子どもに人気のお話を厳選し50話収録。アナ雪の元になった『雪の女王』などの話題作から、『三匹のこぶた』や『ピーターパン』などの定番の人気作まで充実のラインナップ。
320ページで、大判イラストたっぷり。日本の昔話から子どもに人気のお話を厳選し50話収録。『一休さん』や『桃太郎』、『雪女』など充実のラインナップ。漢字は全てふりがな付きで、お子様の一人読みにもおすすめ。
いつでもどこでも親子で楽しめる、携帯サイズの童話集。子どもたちに人気の高いおばけの出てくる名作の中から厳選し、怖かったり優しかったりと、様々なおばけが出てくるお話を収録。いろんなおばけとの関わりが、子どもの創造力を育てます。
いつでもどこでも親子で楽しめる、携帯サイズの童話集。子どもたちに人気の高いおばけの出てくる名作の中から厳選し、勇気や知恵でおばけに立ち向かうお話を収録。怖いおばけとの関わりが、子どもの道徳心とつよい心を育てます。
窓からのぞいた姿と、ドアを開けたときのギャップをたのしむしかけ絵本。カエルさんかとおもったら……、かたつむりさんかとおもったら……。ページをめくるごとにおこる意外な展開に驚きの連続! 穴あき窓のしかけは子どもの好奇心と想像力を刺激します。見開きは全て、穴あき窓付きの片観音仕様。